2011/03/31

5%ぐらいの確率で関東が危険な状態になると思った。原発問題が安全か危険かは十分に理解できなかったし、日々不安がたまっていき判断能力が減ってきていると思ったので、わかりやすい逃げるか否かのボーダーを決めたところ、越えたので、実家に避難させていただいた。関東に出て以来、実家にはお正月に帰るぐらいだったから、少しためらった。逃げる、という選択肢の一般的なイメージも悪いと思った。でも今は会社組織にも属していないし、それよりも、自分の命は自分で判断しなければいけないと思った。

広島の実家に戻ると、ここは安全なんだという感覚がすぐにあった。たぶん、阪神大震災が起こったときと同じぐらいの感覚。ひどいが、どこか他人事に感じられる距離。生まれて初めて有事を感じた出来事に対して無責任に思えた。それに対し、制作をきちんとする、という、自分の最優先をとってきてふたをした。避難生活を何日かして、そういう感覚にしたと思う。

実家では、かつて自分がずっとそうだったように、母がご飯や風呂や洗濯の世話をしてくれた。父は仕事に行って夜になると帰ってきてご飯を食べた。またこの家の子供になった気分がした。ただ、そういったバックアップを得て、制作ははかどった。より時間をかけて考えなければいけないような作業も、いくつかできた気がする。例えばデザインについて。他にも、いくつか恩恵に見合う成果はあっただろうか。

2週間の疎開生活のあと、高崎に戻り、確定申告の手続き他を済ませた。これでまたひとつ軽くなった。軽くなった自分の制御を自分でしなければならない。意志も決意も実行も強くはないが、それでも、だいたい1週間の半分ぐらいはきちんと作業できるようになってきた。採取的には5日分ぐらいに上げたいが、最低これぐらいを維持できるのも大事だ。調子が悪いときは悪いなりに。プロ野球のピッチャーと似ているだろう。

2011/03/08

・隠居みたいな生活をしているのに、誕生日をたくさんの方に祝っていただいてありがたい。

・しばらくの間、良いなと思ったものや好きなものを、絵、文、音、映像などフォーマットを問わず記録するようにしている。文といっても、誰かのつぶやきだったり、文句だったり、自分の感想だったり、思ったことだったりするし、絵と言っても、写真だったり、グラフィックだったり、はては自分の夢のスケッチだったりする。これらがいつか役に立つような気がしはじめた。引き出しを広げる、と呼ばれる。

・そうやって記録していくと、良いものなどいくらでもネットで探すことができるようにも思えた。良いものであふれている。だが、その良いものの中で、さらに厳しく見ていくと、本当に良いものや自分にとって好きなものはあんまり多くないというのが分かった。そうしたときに、もっと探すべきなのか、そもそもないのかが分からない。あるいは探すより作るほうが早そうだ、という感覚も生まれてきた。

・ただし、言葉については例外で、知らない良い言葉がたくさんある。知らない言葉というのは聞いて意味が分からない言葉ではなく、文章を書くときに自分が思いつけない言葉という意味。良い言葉として認識していない。もちろん、まったく知らなかった言葉と遭遇することもまだまだ多い。

・本来はこういった確認は、お勤めをしながら十分に行われていなければならないのかもしれない。周りを見ても、みな私より、自身が好きなものをよく知っている。私も好きなものは用意していたつもりだ。しかし、表現するのに十分な数がなかった。少ないものを無理やりくっつけようとすると不自然になるし、難しい。

・頭数が足りない原因は、好きなものを、だれも知らないものの中から探してきて選ぶようなところがあったからだと思う。一方で、好きなものを最後にとっておく、最後に食べる、みたいなところもあって、収集するという視点でみれば、回り道をしたように思う。ただ、今それらを新鮮に味わって吸収するためにとっておいたとも言える。今それらをむさぼっている。

・むさぼっていると、好きなものの数が、本>音楽>ゲームの不等式になっていると分かった。ただの感覚なのだが。特に、ゲームの一部のジャンル(例えばADV)では、とっておき(未プレイかつ好きなもの)が絶滅しかかっている。だから、自分でこのジャンルのものを作っていこうと思っている。作品という固体の数を増やさなければならない。理由付けがひとつ増えてまた少し強固になった。