2018/08/27

・前回のセーブ時よりは心に余裕があるだろうか。仕事の余裕はないはずだが、我に返ったところがある。しばらく体験していなくて忘れかけていたが連休というのはありがたい時間だ。

・連休中、遊びや勉強などさまざまなことを復活できた。制作の復活まではできなかった。このことから、遊び<勉強<制作の順で復活が難しいようだ。もちろん抱えている遊びや勉強や制作の種類や環境にもよるだろうが、大体がこの順であるはずだ。

・概ねこの順序、と書いてから、大体この順序、と書き直した。最終的な正しさはさておき、違和感を感知する体力がまずあって違和感を吟味する体力へと続き、違和感を修正できる体力へと続く。

・制作するには、もっと言えば制作を続けるには、もっとまとまった時間、コンスタントな時間が必要になる。そのときのために少しでも蓄えておくべきだ。それは冬ごもりをするまえの哺乳類や鳥類の準備に似ている。いまから少しずつ計画を立てることで、環境的な準備になる同時に、気力的な準備にもなる。健康の負債も減らすこと。

・手帳類の本を書く作業は5月のGWのあとからほぼ滞っている。今のプロジェクトが落ち着いたらここから取り掛かる必要がある。いったん切断させてしまった情熱や思考を復活させることは可能だろうか、という不安はある。仕事に集中することで少しずつワーキングメモリから失われていったものを。

・必ずしも仕事は悪いことではない。悪いことでもあるが。それだけの情熱や思考を失わせるのに十分な(自身にとって)難易度を持っている。嬉しいことに数学的な実践ができていて、実践を伴った学習の効率や快感を体験してもいる。改めて改めて高校時代に数学をまともにやっていなかったことをも。級数(Σ)はわずかに感覚があったけど、微分や積分はまったく感覚がなくて、数学の本を読んでみても記憶のひっかかりがまったくない。もしかしたら授業でやっていない領域なのかもしれないが、それすら判断がつかない。

・ただ、ともかく、微分や積分にも興味が出てきたし、あわよくば使いこなそうとさえ考えている。5〜10年前はシグマ記号をみるだけで目をそむけていたが、いまはもう卒倒しなくなった。慣れてきた。プログラミングにおいてもポインタとかオブジェクト指向とかまるでわけがわからなかったものを、なんとか使うところまではもってこれた。そこまでにいくつかの「そういうことか!」体験があった。微分や積分とも、理解できなくても繰り返し触れていって、言葉や記号の意味を少しずつ見につけていけば、親しくなることは可能だろう。良い実践と結び付けることで、親しくなるまでの時間を飛躍的に早めることもできる。

・無縁な数学の概念を分かるために取っているアプローチとして、いろんなタイプの数学の本を読んでみている。さまざまな角度から同じ知識の説明をうけることで、立体的につかもうという目論見だ。最高の効率ではないが、効果は感じているところだ。さまざまな写像を足し合わせてひとつのベクトルを作るような方法だ(写像という言葉をこんなふうに使って合っているかもわからないが、言葉を何度もスケッチするようなものだと思ってほしい)。

・こうやって定期的に自身をセーブしながら、やがて来るであろうまとまった時間に大事なことをロードすることも考え始めている。ロードはどうやってやるのだろうか。どれぐらい時間がかかるのか。どれだけのものをロードできるか。ロードが頼りないものならば、セーブして中断するわけにはいかない。そんなことも検討してみよう。テストは一度きりというわけではないが、今回はそれを試す機会となる。

2018/07/02

・ずいぶんと自身のセーブができていないのは分かっていた。どれぐらい空いたかと見てみれば丸3ヶ月は過ぎていた。なにしろ、自宅のパソコンでほとんど作業できないぐらい仕事をしていた。

・セーブをできていない間、4月はまだ余裕があっただろうか。手帳類本の執筆や手帳類図書室に追加する目録を書いていた記憶がある。5月になると忙しさがまして余裕がなくなり土日の出社も出てきた。6月は半分ぐらいは終電近くまで働いたのではないか。それゆえに生活のバランスも乱れた。7月はあろうことかさらに忙しいのかもしれない。どうなるのかはわからないが、とにかく倒れてしまわないようにすること。

・プライベートがプレイできないのは辛いが、こういう流れもある。さかのぼってみてもここ2,3年は比較的楽をさせてもらったし、仕事の激しいタイミングはあったにせよ例えば2週間とか長くても1ヶ月とかだった。期間限定なら無理もできるし走りきれる。だが、これが来月も再来月もとなると、走り続けるのは難しくなってくる。身体が万全ならともかく腰も首も頭も痛い。

・そのかわりに、これまでにないぐらい数学的計算をしている。これまでにないぐらいベクトルを足したり引いたりしている。これまでにないぐらいキャラクターを回転させてもいる。

・これまでも少しはベクトルを移動させたり回転させたりしてはきたが、なんとなく使ってなんとなく忘れていた。理解力は高くないのだから必要に駆られて手をたくさん動かす機会はありがたい。今回でうまくいけば感覚を身につけられるかもしれない。内積だとか左手座標系だとか、よくわからずに使っていたものがこれまでよりずっと理解できた。それでもまだ厳密ではないのだろうが、道具としてなら使えそうな感触がある。ずっと苦手意識のあった3Dキャラクターのアニメーション制御も当たって砕けろで取り組んでいる。マテリアルもそうだ。忙しさと悪戦苦闘、格闘することで、今後の糧になるはずと願っている。

・今後の糧にするつもりならば、倒れないようにしなければならない。回復できないぐらい疲れてしまわないようにしなければならない。

・そんなだから新しいことはできていなくて、繰り返しになるけどプライベートはプレイできていない。心身に余裕がないと本もろくによめない。30代になってずいぶんと本を読めるようになってきたけれど、僕にとっての本とは未だにそういうものだ。息を吸うように本を読む人と決定的に違っている。読みたい本はたまっているのに、ひたすらアプリの漫画を読んで『冒険者ギルド物語2』をプレイしている。

2018/03/26

・手帳類の本を書く話は半年前ぐらいからあったが遅々として執筆は進んでいなかった。断片が増えるばかりで完成できるイメージは5%もなかった。ところが2月後半に叱咤激励を受けたのもあってだろうか、向き合い始めた。

・それでも相変わらず完成イメージは5%前後をうろうろしていた。完成イメージというのは、自分の中に「完成できるな」というイメージがどれだけ持てるかというものだ。進捗とは関係がない。個人制作ゲームもずっと作れていなかったが、『ツキのないがいこつ』のときに初めて完成できるという感覚があった。そして何年も作れずにいたのが数週間で完成できた。アップルストアにはリジェクトを食らって出せなかったけどそれは別の話だ。

・手帳類本の話に戻ると、先週ぐらいから完成イメージが高まってきた。それはいったん出版社の人とのすり合わせは横に置いておき、自分が書きたいものを一旦書いてみる姿勢に転換したことによる。淡い期待があったのだけど、手取り足取り完成まで導いてくれる編集者はいない、ということに一旦自分の中で設定した。自分で書いてみるという設定にしたことにより、完成イメージが高まってきた。というか、完成するならこういう形にならざるを得ない、という形になっていくしかない。自分でゲームを作るのと同様、本だってそう簡単には書けないものであるはずだ。書けるのならもっと多くの人が書いているはずだからだ。

・だから、一旦売れるとか売れないとか、出版する水準だとか満たしてないだとかは置いておく。一通り目次を構想してある程度のボリュームを書いてみる。例えば200ページぐらいの文庫本ぐらいのボリュームはいるだろうから、10万字ちょっとを過不足なく書けなければならない。背伸びしすぎたら書けないだろうから、いま持っているものを出すのが中心になる。少しだけ先人の知識や先行事例は引くことになるだろう。構成は好きな本の真似をすることにした。どうせ手帳類を扱う本という時点でパクリとかはありえないのだから、そこは気楽でいい。文体のイメージもできてきた。各パートごとに違う文体のイメージになってしまうが、一通り書けることを大事にする。統一の必要があればあとで直せばいい。

・こんな姿勢を少しずつ作っていって完成イメージが高まってきた。もちろんここで出版社のかたの手が入れば一気に完成イメージが下がる可能性はある。それは運任せだ。

・そもそもそれ以前に今年の仕事が忙しいという問題がある。慣れない業務なのでしかたがないのだが、昨年の仕事と比較するとここまで1.5〜2倍ぐらいの時間手を動かして働いている。にも関わらず成果は昨年の半分にも満たない。素直に辛い。近年楽をしすぎたと言えなくもなく、たまにはこうやって働くのも良いものかもしれないが、本を書くという観点ではこまる。せっかく気力が高まっても、日々の仕事に追われているうちにだだ下がってしまうからだ。これは今後ずっと付きまとう課題だろう。休日にたまったやる気をどこかに退避して保存して、次の休日に取り出せればいいのに。プッシュしてポップできればいいのに。

・日曜日の深夜にこれを書いている。夕方、とうとう執筆ソフトである「Scrivener 3」をインストールして本を片手に手帳類本を構想してみたら、すこぶる快感だった。完成イメージが50%を越えた。もっと上に見積もっても良い。いい数値だ。しかし、明日からまた仕事であって、次の週末にやる気がどうなっていることやら。完成イメージも半減しかねない。『冒険者ギルド物語2』を引き合いに出すまでもなく、半減とは恐ろしいことだ。いくら貯めてもそこまでのすべての計算値が半分になることの酷さよ。そんな不安と予想をセーブする。

2018/02/14

・新年になったというのに1月のセーブを忘れてしまっていた。応答が多すぎるのは問題だ。気がついたらもう2月でそこからさらに記録しないままずるずると行ってしまった。

・手帳類は順調に認知が広まっている。取材を断らないで疲労している対価だ。取材が嫌だという意味ではなく楽しませてもらってもいるけれど、それでも準備や移動や本番など拘束時間は少なくない。それらを仕事の合間にこなすのはなかなか大変だ。昨年の途中から、平日の仕事前や仕事後に取材関連のスケジュールを組むことが増えた。休みの日はできるだけ長く休みたい。

・ヤンキー漫画や不良マンガを多く読んでいるのもたぶん疲れから来るのだろう。とうとう取材に対応している夢を見るようになってしまった。

・こんな具合では個人ゲーム制作に戻るのは程遠い。手帳類はまだまだ続きそうだ。手帳類だけで少なくても今年分のロードマップはもう組めてしまうし、上半期は具体的なスケジュールが埋まり始めている。いつまでこんな風に個人プロジェクトに興味を持ってもらえるのだろうか。しんどいが今だけかもしれないな、今後はもう無いだろうな、とも思う。

・本心では手帳類以外にもうひとつ、プライベートの共有と更新をテーマにしたプロジェクトを構想して実装したい。テーマに対する異なった実装があることでより立体的に伝えることができるからだ。ひとつだけの実装(手帳類)だけだと単なるフェチ・性癖としてのみで捉える人も少なくない。火のないところに煙は立たないと言うし、そういった要素が少なからずあるのだけど、多くの人が思うよりずっと割合は小さい。それを示すためにも別の実装を用意するのが一番良いように思う。

・もう少し書きたいことがあったかもしれないが、ここまでをセーブとしておく。2月中にもう1度セーブしたい。少なくても3月には行うこと。

謝辞
Picnic CSS
T.T
©
Shirado Masafumi